集会・イベント
「東京の図書館をもっとよくする会」第29回総会のお知らせ
「東京の図書館をもっとよくする会」の第29回総会を開催します。
昨年に引き続き、対面での総会を開くことになりました。みなさまにお目にかかって東京の図書館をめぐって論議できることを楽しみにしています。ぜひ、ご参加ください。会員でない方も参加し発言できますので、参加し討論に加わってください。
総会前の14時から15時15分まで講演会を開催します。オンライン配信もあります。
1.日時:7月14日(日)13:55~16:55
13:30 開場
14:00~15:15 講演会 「個人の読書史と図書館の役割~読む市民、行動する市民」
講師:鈴木由美子氏(東京の図書館をもっとよくする会副代表。元中野区図書館運営協議会委員)
15:30~16:45 総会
2.会場:日本図書館協会2階 研修室 (地図)
最寄駅:地下鉄東西線・日比谷線 茅場町下車5分
3.参加費 無料
4.総会・講演会とも会場参加は申込み不要です。
講演会のオンライン配信(Zoom)を希望される方は、申し込んでください。
なお総会のZoom配信はありません。
5.問合先:松島 090-5543-6486 ※問い合わせフォームをご利用ください
第1回 図書館のしゃべり場~今日の図書館から明日の図書館へ~のお知らせ
誰でも自由に図書館について語り合う集会。(私の利用法、図書館の思い出、本との出会い。図書館自慢や図書館への疑問、不満、希望、思いや意見等々、一人3分トークもある「しゃべり場」です。)
日時・場所
- 日時: 2024年1月21日(日)13:30-16:30 開場13:20 入場無料
- 会場:日比谷図書文化館地下ホール 所在地:千代田区日比谷公園1-4(地図)
- 最寄駅:日比谷線「霞ヶ関駅B2出口」都営三田線「内幸町駅A7出口」
プログラム
第1部
- 田辺凌鶴(講談協会)
講談「日野の自動車図書館ひまわり号」 - 森下芳則(元日野市立図書館司書)
「ひまわり号から東京、全国へ」
第2部
- ときわ ひろみ(紙芝居作家)
紙芝居「としょかんどろぼう」 - 代田知子(日本子どもの本研究会会長・元三芳町立図書館長)
ブック・トーク「図書館のしごと」
第3部
- 渡辺百合子(公務非正規女性全国ネットワーク共同代表)
「非正規司書の待遇改善を求めて」 - 松本直樹(慶應義塾大学文学部准教授)
「公共施設等総合管理計画と図書館」
*各部の後がしゃべり場(私の一言・3分トークを募集します。多数の場合は調整します)
申込み方法
先着200名 3分トーク希望者は1月12日〆切
- ホームページの申込みフォームから(お問い合わせもここから)
- はがきに ①氏名 ②電話またはE-mail ③所属(任意) ④3分トーク希望の方は発言の趣旨をお書きのうえ、
〒103ー0014 中央区日本橋蛎殻町1-35-2グレインズビル102 図書館問題研究会気付「図書館のしゃべり場」宛 - FAX(ファクシミリ)03-6810-7744 記入内容は2に同じ
*手話通訳、車椅子など必要な方は2023年12月28日までお申し込みください。
主催:東京の図書館をもっとよくする会
多摩市立中央図書館見学会のお知らせ
多摩市立中央図書館 https://www.library.tama.tokyo.jp/contents?1&pid=329
本年7月1日開館、多摩地域でもっとも新しい中央図書館の見学会
【実施日時】 9月27日(水)
【プログラム】
館内見学:各自
レクチャー:午後3時~4時30分 2階 活動室
報告① 横倉館長:中央図書館の空間構成は1階は書庫、2階は広場をイメージしている。
施設の概要と多摩市立図書館の今後の運営について、説明と質疑応答
報告② 「中央図書館をつくる会」から「育てる会」へ、市民と行政の協働の経緯と今後の活動について報告と意見交換
【定員】 30名(先着順受付)
【申込先】 yosmor21★gmail.com (★は半角記号の@にかえてください)
【問合先】 森下芳則 TEL:090-5107-1761
【主催】 東京の図書館をもっとよくする会
【動画】講演会「民主主義を支える図書館=アメリカのライブラリアンの闘い」(講師:豊田恭子氏)
2023年7月8日(土)に実施いたしました講演会の動画を公開します。下記をクリックしてご覧ください。
東京の図書館をもっとよくする会講演会 民主主義を支える図書館―アメリカのライブラリアンの闘い(講師:豊田恭子氏) – YouTube
当日のチラシ
講演会「民主主義を支える図書館=アメリカのライブラリアンの闘い」(講師:豊田恭子氏)のお知らせ
『闘う図書館』の著者 豊田恭子さんの講演です。
1.日時:7月8日(土)13:30~15:00
講演会終了後、15時15分から東京の図書館をもっとよくする会総会を開きます。会員でない方も参加し発言できます。
2.会場:国立オリンピック記念青少年センター センター棟304(地図)
最寄駅:小田急線参宮橋駅・徒歩7分、千代田線代々木公園駅・徒歩10分
(広大な施設なので「センター棟304」を覚えておいてください)
3.参加費:無料
4.講演会の申込(会場参加またはzoom にてオンラインライブ視聴)
メールにて⇒件名欄:「東京の図書館をもっとよくする会講演会参加申込」と記入
①お名前 ②「会場参加」または「オンライン視聴」と記入
③メールアドレス(または携帯電話番号)④会員・非会員 ⑤所属団体(任意)を記入し送信してください。
申込を受けましたらズームアドレスを記した返信を送ります。
——————————
※本講演会は終了しました。ご参加のみなさまありがとうございました。
「東京の図書館をもっとよくする会」総会のお知らせ
下記のように2023年度の総会を開きます。コロナ下にあって3年間、一堂に集まっての総会を開くことができませんでした。しばらくぶりの顔を合わせての総会となります。会員のみなさまぜひご参加ください。会員でない方も参加し発言できますので、参加し討論に加わってください。
1.日時:7月8日(土)午後15:15~16:30
*13時半から15時まで豊田恭子氏の講演があります。総会は講演会の後に開きます。
2.会場:国立オリンピック記念青少年センター センター棟304(地図)
最寄駅:小田急線参宮橋駅・徒歩7分、千代田線代々木公園駅・徒歩10分
(広大な施設なので「センター棟304」を覚えておいてください)
3.議題:情勢討議、活動報告、活動方針の討議 各地からの報告:公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)渡辺代表など)
4.参加費:無料
5.申込:不要。講演会にも参加される方は講演会の申込が必要です。
6.問合先:松島 090-5543-6486 ※問い合わせフォームをご利用ください